パンチャカルマは、パンチ(5つ)、カルマ(施術)という言葉からなってます。つまり、「5つの施術」という意味です。
その5つの施術とは以下の5つのことを指します
1)Vamana(ヴァマナ)吐く
2)Virechana(ヴィレチャナ)下痢
3)Vasti(ヴァスティ)浣腸
4)Nasya(ナッシア) 鼻、耳にオイルを垂らす
5)Raktha Moksha(ラクタモクシャ)しゃっ血
※ラクタモクシャは静脈瘤がある方など、特別な場合のみおこないます。
クリニックによっていろんなやり方があるかと思いますが、アローラクリニックでは、ドーシャのバランスを整え、今ある病気を治したり、症状を軽減させたり、または、病気になりにくい体づくりを目指しています。
パンチャカルマは、女性、男性ともに受けることができます。女性は女性のセラピスト、男性は男性のセラピストが施術を行います。
初日に、アローラ先生の診断を受けます。朝9時からの診断になります。当日は、何も食べず来院ください。(お水のみ可)身長、体重、といった基本的な健康情報のほかに、排便の状況、たばこ、飲酒、運動について質問があります。その次に、脈診と舌診を行い、ドーシャのバランスをみます。
先生より、パンチャカルマの治療期間が伝えられます。
アユールヴェーダは、具体的な病気がなくても受けることができる医療です。健康を保つためというのは、このパンチャカルマの大きな目的の一つです。
みなさんがパンチャカルマを受ける理由はそれぞれです。瘦身目的、便秘症を治すため、若々しさを保つため、ガン、高安病、リュウマチ、アレルギー性皮膚疾患、病名がない不調、うつ病、不眠症、不妊症こういった方々が、わたしがいる間にクリニックでパンチャカルマを受けました。痛みが軽減した、アレルギー性の発疹が小さくなったり消えた、などすぐにわかる症状もありますが、パンチャカルマを受けた後、エネルギーが回復していく中で徐々に治っていくケースもあり、すぐに効果を実感できないケースもあります。
パンチャカルマの最中は、体の中にたまっている「身体的な老廃物」が排出されます。老廃物には「精神的な老廃物」も含まれます。怒り、悲しみ、といったネガティブなエネルギーの排出は、身体的なしんどさを伴う場合が多いです。
パンチャカルマの最中に気分がおちこんだり、意味もなく泣けてくる、、といった症状は浄化のプロセスです。必要な人にはアローラ先生が毎日丁寧に話を聞いてくれますし、わたし(社会福祉士として長年、お話を聴くということを仕事にしてきました)もお話を伺うことができます。
パンチャカルマの最中は、アローラ先生、セラピスト全員がみなさんが快適にパンチャカルマを受ける事ができるようにサポートしますので安心して受けてください。
病気の有無などによって、多少異なりますが、典型的な治療内容を書いておきます。
1日目 アビヤンガマッサージ
2日目 アビヤンガマッサージ+シロダーラ
3日目 アビヤンガマッサージ+サウナ
4日目 吐く (当日はなにも食べずに来院)
5日目 アビヤンガマッサージ
6日目 アビヤンガマッサージ+シロダーラ
7日目 アビヤンガマッサージ+サウナ
8日目 アビヤンガマッサージ+シロダーラ ハーブの下痢の薬をもらう(寝る前に服用)
9日目アビヤンガマッサージ+サウナ ※9日目の朝に下痢が起こります。
10日~12日目 アビヤンガマッサージ+その他のトリートメント
※その方にあった他のトリートメントを行います。例)腰がいたい、目が悪い、おなかの調子がよくない、生理痛がひどいなどの症状に合わせたトリートメント
13日目 アビヤンガマッサージ+オイル浣腸
14日目 水浣腸 (朝ごはん、お茶を飲まずに来院)
15日目 アビヤンガマッサージ+オイル浣腸
16日目 水浣腸
17日目 アビヤンガマッサージ+オイル浣腸
18日目 水浣腸
19日目 アビヤンガマッサージ+オイル浣腸(最後)
20日目 アビヤンガマッサージ+シロダーラ
+ナッシア
21日目 アビヤンガマッサージ+サウナ+ナッシア
パンチャカルマ治療代・・・・・・・・・・・・・・・・・1日 1,100ルピー(約2200円)
クリニックで食べるキチュリ(インドのおかゆ)・・・・・1日 50ルピー (約 100円)
※以上が、クリニックに支払う代金になります。その他、必要なお薬を購入する場合は、別途かかります。(2019年4月時点)
診断時に日本語の通訳が必要な場合は、1回あたり500ルピー (約900円)頂きます。
≪21日間のパンチャカルマを受ける場合の治療費
パンチャカルマ治療代 1,100 × 21日=23,100ルピー
キチュリ 60 × 21日= 1,260ルピー
トータル 24,360ルピー(約4万円弱 2018年4月レート)
クリニックがある、タポバンという地区には、多くの外国人が観光にくるため、ゲストハウスが多くあります。
一日あたり600-800ルピーでキッチン、バストイレ付きの部屋を借りることができます。
また、宿泊所付のヨガアシュラムでは、三食ついて1300ルピーぐらいで泊まることができます。
泊る所に関してご不安がある場合は、情報提供させていただきます。